【子育ての新知識】HSCとは?子育てに困り感を感じている方へチェックリスト

HSC

「HSC」という言葉を知っていますか?子供の癇癪やわがままに振り回されて、子育てに困っている方に子育ての新知識ともいえるHSCについてご紹介します。

HSC??HSCって何なの??

HSCとは何?読み方と基礎知識

ボーっとしている男の子

HSC。聞きなれない言葉ですよね。Highly Sensitive Childの略で、「ひといちばい敏感」な子と表現されています。

  • HSC=エイチエスシー、
  • HSC= Highly Sensitive Child(ハイリーセンシティブチャイルド)の略

HSCは発達障害や病気ではなく、生まれ持った気質・特性で、アメリカの心理学者であるエレイン・アーロン博士が提唱した言葉として知られるようになってきました。

・HSCとは、「ひといちばい敏感」という特性です。(5人に1人の割合)

・生まれつき、よく気がつき、深く考えてから行動します。

・体の内外の事に敏感です。

・よく気づく得意分野は、人それぞれです。(雰囲気や表情、におい、ユーモア、動物とのコミュニケーションなど)

・悲しみや喜びを、他の子よりも強く感じています。

・感受性が強く、豊かな想像力があります。

HSCの子育てハッピーアドバイス」/明橋大二/一万年堂出版

発達障害に比べ、まだまだ認知度としては低いのですが、約5人に1人がHSCと言われています。

30人クラスだとしたらに5~6人がHSCの子どもかもしれない、ということになりますね。

HSCチェックリスト

私と次男を闇の中から救ってくれたHSCのチェックリスト。

発達障害とは違うし、ギフテッドでもないし、でも何か違うと感じているならHSCのチェックリストを見てみましょう。

違っていたらそれでいいし、知識として知っておいても損はないと思いますよ。

~以下のチェックリストは「うちの子は ひといちばい敏感な子!」から引用しています~

HSCチェックリスト
ひといちばい敏感な子(HSC)かどうかを知るための、23項目です。
どちらかと言えば当てはまる、あるいは過去に多く当てはまっていたら「はい」。まったく当てはまらないか、ほぼ当てはまらないなら「いいえ」と答えてください。

1.すぐにびっくりする
2.服の布地がチクチクしたり、靴下の縫い目や服のラベルが肌に当たったりするのを嫌がる
3.驚かされるのが苦手である
4.しつけは、強い罰よりも、優しい注意のほうが効果がある
5.親の心を読む
6.年齢の割に難しい言葉を使う
7.いつもと違うにおいに気づく
8.ユーモアのセンスがある
9.直観力に優れている
10.興奮したあとはなかなか寝つけない
11.大きな変化にうまく適応できない
12.たくさんのことを質問する
13.服がぬれたり、砂がついたりすると、着替えたがる
14.完璧主義である
15.誰かがつらい思いをしていることに気づく
16.静かに遊ぶのを好む
17.考えされられる深い質問をする
18.痛みに敏感である
19.うるさい場所を嫌がる
20.細かい事(物の移動、人の外見の変化など)に気づく
21.石橋をたたいて渡る
22.人前で発表をするときには、知っている人だけのほうがうまくいく
23.物事を深く考える

【得点評価】
13個以上に「はい」なら、お子さんはおそらくHSCでしょう。しかし、心理テストよりも、子どもを観察する親の感覚のほうが正確です。たとえ「はい」が1つか2つでも、その度合いが極端に強ければ、お子さんはHSCの可能性があります。

HSC子育てあるある うちの子はひといちばい敏感な子!/明橋大二監修/太田知子/1万年堂出版より

いかがでしたか?HSCっぽいなーとか、ちょっと違うなーとか、あったのではないでしょうか。

HSCの教科書:明橋大二先生の「HSCの子育てハッピーアドバイス」

私が「HSC」という言葉に出会ったのは、夫がスマホでたまたま見た広告です。次男の癇癪のひどさはこれかも?!と思ってすぐに本を買って読みました。

  1. HSCって何なの?が判明した。とてもわかりやすかった・理解しやすかった
  2. 他の本を読まなくても1冊で納得できた
  3. 漫画や図で説明されていてわかりやすい
  4. 明橋先生のやわらかく包むような文体と、ほんわかしたイラストで、HSCを知ることに恐怖や不安を感じなかった

他の子育てハッピーアドバイスと同じように、HSCの子育てで困っている癇癪・わがまま・育てにくい子についての見解が書かれています。

HSCを知るためにこの本を1冊ポンと渡せば解決します。

【注目】特筆するべき「HSCの子育てハッピーアドバイス」の使い方

この本には普通の子育て本にはない特典ともいえるページがあります。

もちろん普通に読んで情報を知ることはできますが、プラスαで他の使い方があると思ったので、合わせて紹介しましょう。

学校の先生のために

後半に「学校の先生のために」という項目があります。もし子供が学校生活で困りごとを抱えているなら、先生にこの項目を読んでもらいましょう。

【使い方】

  1. 「学校の先生のために」のページにしおりを挟む
  2. 先生へ直接渡す(うちの子、こんな特質があったんです。参考に読んでみてください)
  3. または、連絡帳に簡単な説明を書いて(うちの子~上に同じく)本と一緒に連絡袋へ入れて子供経由で渡す

私はしおりを挟んで、面談時に直接渡しました。(ついでに次男に当てはまる箇所にも付箋をつけて本ごと貸しました)

発達障害ほど認知度がないHSCは、これからの新知識として知られるまでは、情報を共有するためにこの本を使いたいと思っています。

子どもたちへのメッセージ

そして、最後の項目には、明橋先生からHSC当事者である子供たちへのメッセージがあります。

クラスの友達と自分が違うのではないか?自分が気にしすぎなのか?と不安に感じている子供へのメッセージです。

もともとこの本は、漫画で表現されているためとても読みやすく、実際、4年生以上の子供なら読めると思います。

たまたま親が買っていた本を読んだら、自分にピッタリのことが書いてあった。なんだ、そうだったのか。

私のせいじゃないんだ。と気づくきっかけになるかもしれません。

たとえ、子供の周りにHSCを理解してくれる人がいなくても、この項目を読めば大丈夫だって思える。やってみよう、もうちょっと頑張ってみようと思える。そんな本だと思います。

【使い方】※無理に読ませる必要はないです。

  1. 読めない年齢なら読んであげる
  2. 読める年齢なら本を渡す
  3. 積読(居間とかダイニングテーブルとか見えるところに置いておく)

先生は先生のためだけ、親は親のためだけに書かれている本が多い中、親も子供も先生も、子供にかかわるすべての人がHSCを正しく理解できるように作られた本だと思います。

今、初めてHSCを知った方、子供がHSCのチェックリストに当てはまる項目が多かった方、1回読んでみてください。

お住まいの地域にもよりますが、図書館にもありますよ。

教えて、明橋先生!何か他の子と違う?HSCの育て方/明橋大二

親の態度は、子どもの行動の原因ではなく、結果なのです。
親は親なりに、いろいろと試行錯誤して、突き放したりもしてみた。でも、それだと、もっとパニックになって、もっと時間がかかってしまうから、最終的に、子どものペースにつきあうようになった。親の行動は、子どもの特性からくる結果なのです。

教えて、明橋先生!何か他の子と違う?HSCの育て方/明橋大二

明橋先生のこの文を読んだら、これまで子育てで非難されてきたイヤな過去がすべて洗い流せる救わたので共有したいと思います。

今、子供の子育てに悩んで大変な思いをしているママさん。あなたは間違ってないと思いますよ。

振り返り|育てにくいなと感じたらHSCのチェックリストを見てみよう

発達障害とは違う子育ての新知識、 HSCの話とHSCチェックリスト、そしてHSCをより正しく理解できる「HSCの子育てハッピーアドバイス」という本のお話しをしました。

HSCは発達障害とは違うということ、HSCという特性があるよということ、子供に振り回されているような気がするけど、親のせいとか子供のせいとかそういうことじゃないということでした。

新しい知識が増えれば、子供との接し方パターンも増えるし、子供と向き合えるきっかけにもなる。そういう意味でもHSCが子育ての新知識として知られるようになるといいなと思っています。

コメント