演奏がメインとはいえ、発表会の楽しみと言えば衣装ですよね。特に女の子の衣装はかわいい服装が多く、親子で楽しみにしている方も多いと思います。
そんな衣装や靴選び、髪型についても気を付けておいた方がいいポイントをお話ししていきます。
子供がピアノの発表会にはどんな服装で出ればいいの?

ピアノの発表会、楽しみですよね。
普段着とは違う、おしゃれな衣装でステージに立ち演奏する姿を見るのは、親としてもとても楽しみにしているのではないでしょうか?
発表会に向いている服装のタイプ
基本はカジュアルすぎない服装であれば何でも構いません。
- よそ行きのお出かけ服
- ワンピース(入学式の時に着たような服)
- 発表会用のドレス
もちろん、発表会ですのでステキなドレスを着ていただいても構いませんが、あまり服装に力を入れ過ぎて、演奏しにくい衣装にならないように気をつけてくださいね。
その際、何点か気を付けて衣装選びをした方がいいことがありますので、今日は衣装・靴選び、そして当日の髪型についてお話ししていきたいと思います。
衣装選びで注意することは?
まずは衣装の注意点からお話ししていきますね。
できれば避けた方がいい衣装(服装)/ジーパンなどのカジュアル服・普段着
発表会の種類にもよるのですが、大体の発表会でジーパンはないと思います。まれにジャズの発表会などですと、ライブハウスでカジュアルに行う場合もありますが、ほとんどがジーパン以外です。
普通、「ピアノの発表会」というと、どんなに小さな規模でも多少なりとも段差のあるステージに立ち、スポットライトを浴びての演奏になりますので、できるだけ正装を心がけた方がいいと思います。

その方が発表会っていう感じもするしね。
ただし、無理してお金をかける必要はないと思います。この辺は好き好きなのですが、高いドレスを着る必要はないということです。
あくまでピアノの演奏がメインになるということをお忘れなく。
衣装選びの注意点
衣装メインで選んでしまうと盲点になりがちなのが、衣装のデザインです。演奏するということは、肩から腕、指にかけて大きく動かす可能性がありますね。
肩周り・袖の長さ
小さなお子さんで、習い始めたばかりだし、まだほとんどどこも動かないよという場合を抜かしては動きやすい服装の方がいいと思います。
<良いもの>
- 肩周りがゆったりしたものorノースリーブ
- 長袖の場合は袖口のボタンがないもの
<注意するポイント>
- ジャケットやボレロなど、肩が動きにくいもの、または肩からずり落ちてしまうようなものは選ばないようにしましょう。
- ジャケットは慣れてないと演奏しにくいので、子供のうちは着なくていいと思います。どうしてもお子さんが着たいという場合のみ、家での練習で毎日着て練習してください。
スカート丈
椅子に座るとスカート丈が何センチか上がります。 立った状態で膝上のスカート丈は、座ったときに膝が見えてしまうんですね。
小さなお子さんの場合、座り方によっては下着が見えてしまうかもしれないので、できるだけ膝下の長さを選びましょう。
またロングドレスを着たいお子さんは、ひきずらない程度(くるぶし丈辺り)の丈にしないと、靴でスカートを踏んで、まさかの転倒になってしまうので気を付けてください。
また、パニエのような固い素材の場合、椅子に座れない、座ったら高さが上がって弾きにくかったということがおきます。
ソフトパニエくらいのものであれば支障はないと思いますので、選ぶ際は気を付けてくださいね。
<注意するポイント>
- 膝上の丈、またはひきずらないロング丈
- パニエはソフトパニエを選ぶ
秋冬などの寒い時期
基本的に会場は年中同じような温度に設定されているはずです。ですので冬であっても夏服で大丈夫なのですが、気になるようでしたら7分丈や軽く羽織れるようなものがあってもいいですね。
さすがにジャケットを着るまで寒くはないはずですので、羽織るものを着る場合は袖の長さに気を付けて選びましょう。
サンダルはOK?意外と見える発表会の靴やタイツ選びの注意点
ドレスを着ると、どうしても履きたくなるのがヒールのあるパンプス。
お姫様のようになりたいのはわかりますが、履きなれないと思いますので高さのあるヒールはやめておくのが無難です。
さらにヒールの音は歩く時にものすごく響きます。どうしてそんなに響くのかと思うくらい、響くんですよね。歩いてるときに拍手をしてくれたら音が消されるのに・・とステージ上で思ったことがあります。小6の時です。
もちろん、デザインはかわいく素敵なものを選んで大丈夫なのですが、足が痛くならないもの、ペダルを踏むお子さんはできるだけ底がゴム素材のようなやわらかいものがいいと思います。
革靴などを履く場合、家のピアノでも靴を履いて練習してみてください。
ペダルを踏む時に、勢いよく踏み変えてしまったり、ペダルから少し足を離して踏み変える癖がある場合、靴とペダルの音がバコンカコンと会場に響き渡ります。
音響、いいのでね。いろんな意味でいろんな音が響くのです。
また、サンダルでも私はいいと思いますが、やっぱりつま先は出ていない方が美しく見えると思いますよ。
ステージの高さは、お客さんの目線の高さと同じになりますので、意外と足元は丸見えだと思っていいと思います。
タイツや靴下などもはっきりと見えますし写真にも写りますので、靴のデザインや素材と合ったタイツ・靴下を選ぶといいと思います。
<注意するポイント>
- ヒールの高さ
- 足が痛くならない靴
- 底の素材がやわらかめのもの
- 足元ははっきりと見える
アクセサリーはつけてもいいの? 髪型と髪飾りの注意点

髪型は何でもいいのですが、ステージ側の髪の毛はあげておいた方がいいです。若干下向き加減で演奏しますので、顔が髪の毛でかくれて見えなくなってしまうのです。ピンで留めるだけでも大丈夫です。
また、結ぶ場合は、きつく結び過ぎてしまったり、普段まとめない髪をまとめると頭が痛くなったりしますので、注意してください。
髪型は、大体決めておいて、発表会の2週間前から髪型練習した方がいいと思います。
発表会によっては結構長い時間拘束されることもありますので、頭が痛くならないように、また崩れてしまわないように練習しておくと安心です。
アクセサリー・髪飾り
アクセサリーは基本なしがいいと思います。
指輪と時計は鍵盤に当たりますし、ネックレスは外れる可能性があるのと、意外と上半身って演奏中に揺れるので、ネックレスもモレなく揺れますね。
気にならないようなら軽いネックレス程度なら付けても大丈夫です。
ピアスやイヤリング、髪飾り程度なら結構みなさん付けていますが、はずれて演奏の妨げにならないようにしましょう。
はずれそう・・・・という状態になるのも結構気になるので、危険そうならアクセサリー類はつけないほうが安全です。
要は外れなければいいということですね。
【発表会の衣装のイメージ】幼稚園~小学校低学年
幼稚園から高校生まで、ドレスやワンピースなど、衣装として発表会でよく着られていたのはこんな感じでした。ドレスっぽい衣装ならこんな感じ。
Honey baby 子供ドレス
派手なドレスでもなく、でも品も良くとても愛らしい感じ。ピアノの発表会以外でも、結婚式などでも着られそうですね。
Catherine Cottage オーガンジー プリンセスドレス
ドレスっぽいのが良ければ、こういう感じもかわいいと思いますよ。
美瑛屋 子供ドレス
ふわっとしていないドレスっぽいワンピース。
[ショパン]キッズフォーマル

ちょっとスーツっぽいクラシカル系ならショパンがおすすめです。入学式・卒業式はもちろん、冠婚葬祭や発表会まで着られる服が選べます。
【発表会の衣装のイメージ】小学校高学年~中学生・高校生
sweet mimi store 女の子 ワンピース
女の子らしいワンピース。ドレスは恥ずかしいという年代の子供にもピッタリ。
ショパン 子供 ワンピース
入学式や卒業式、冠婚葬祭でも着られるフォーマルワンピース。カッチリした服装の方がいいという子供向け。
オンスクール 清楚なブラウス
王道ではありますが、外さない選択肢としておすすめです。ドレスやワンピースに抵抗がある子が安心して演奏に集中できるです。
袖口のゴムが気になるかもしれませんので、お子さんの感覚に合わせて選んでくださいね。私ならゴムを外しちゃいます。
G.S.K. オーガンジ チュール ロング スカート
中学生・高校生は制服で出る子が多いです。制服以外ですと、フレアスカートにノースリーブのタートルネックを合せたり、ラメのカットソーを合せたりしますね。
ちなみに私は、小6からずっと、ロングスカート+ラメのカットソーで出てました。
ロングスカートは丈の長さに気を付けて選びましょう。出来るだけ試着できた方がいいと思いますが、難しいなら身長に合った長さを選びます。
長いとステージを歩く時に、靴で踏んで転んでしまう危険アリ。
セノーテリコ フレアスカート ミモレ丈
ロングスカートはイヤだな、という方にはミモレ丈がおすすめ。裾のドレープがきれいめなので、ステージでもキレイに見えますね。
Shanghai Story チャイナ ブラウス
ステージ上で映えるチャイナドレスタイプです。記事の素材的に若干カジュアルな感じもしますが、意外とステージ向きのデザインだと思います。
ヒロリア シャツ ブラウス
中高生なら、普段のおしゃれ着にもなるカットソータイプもいいと思います。下にスカート履けば、発表会っぽくなりますよ。
素材がカジュアルすぎて気になる方は、テロンとして光沢のあるものを選べばOK。
LNIGHT レース柄 トップス
発表会っぽい感じのトップスです。ステージ映えしますね。
Happy Rose ガールズドレス
中高生になると、背丈もほぼ大人と同じ。ロング丈もステキですよね。120~165cmまでのサイズがあるワンピースドレスなので、姉妹で連弾したり、親子で連弾したりする場合、色違いやサイズ違いで着られるのでおすすめですよ。
【発表会の衣装のイメージ】靴・ソックス
LAZA フォーマルガールズ シューズ
小さいお子さんはやわらかそうな素材で「足が痛い」「歩けない」「脱ぎたい」と言わなそうな素材とデザインを選びましょう。
[FireflyShop] フォーマルシューズ フラット パンプス 4歳-12歳 女の子
小学生くらいのおこさんはこんな感じ。靴ではあまり冒険しないことをおすすめします。弾きやすさが一番。
[アマービラス] フラットパンプス
中高生になったら、多少、ヒールのある靴でもいいですが、ヒールが高いとペダルを踏んだ感じが変になってしまうので、ローヒールがおすすめです。
[インソミラ] InSomila ベビー キッズ 靴下 ハイソックス
白や黒のタイツ以外でしたら、レースのソックスもかわいいと思いますよ。
王道ですが、フリルもかわいいですし、ステージ映えもしますね。
【発表会の衣装のイメージ】髪飾り
クローバー ヘアクリップ
かわいいですね。とっても。絶対に落ちないように、頭が痛くならないように早めに慣らしましょう。
VEGCOO ヘアアクセサリー5点セット
カチューシャは落ちないように普段からつけて慣れておくといいですね。
振り返り|かわいいだけじゃなく当日の安心が良い演奏になる

今は通販でいくらでも服が買える時代なので、本当に便利ですよね。
2週間前からは衣装を着て、靴を履いて、髪型をセットして、日々の練習に励んでくださいね。
1年に1回でしょうか、練習の成果を発表するピアノの発表会。できるだけ演奏に集中できるような衣装を選び、素敵な本番になりますように。
コメント