発達障害 怒らない子育ては発達障害の不安や心配を減らすことで続けていける 子育てをしていると、将来を含めた子供の心配や不安はつきものですよね。特に発達障害の子育てをしていると、将来が心配すぎて今できることはないものかと焦ってしまうのではないでしょうか。怒らない発達障害子育ての最終章は、親自身の心配や不安を減らすことで、子供を怒らなくてもよくなってくるのでは?ということについてお話していきます。 2022.04.03 発達障害
発達障害 怒らない子育て実践法!特性に合わせた発達障害の子供への具体的な声掛け 発達障害の子育てにおいて、怒らずとも接することができるようになる考え方や声掛けの見つけ方をお話しています。発達障害の特性に合わせた怒らない子育てを目指したい方の参考になればうれしいです。 2022.04.10 発達障害
発達障害 怒る原因を徹底解明!怒らない発達障害子育てを可能にする考え方の基本 怒らない発達障害子育てを可能にする鍵は、「怒り」の感情の陰に隠れてしまっている本来の感情に気づけるかどうかだと思います。なぜ怒ってしまうのか、という原因を根本から考えることで、マイノリティな発達障害子育てでも、自分流に翻訳して取り込めます。子供への対応法を知る前に、まずは自分の「怒る」を徹底解明していきましょう。今回は基本となる考え方をお伝えできればと思います。 2022.04.10 発達障害
発達障害 孤独はむしろ味方にするべし!発達障害の子育てを乗り切る具体策とは? 発達障害の長男の子育てが、あまりにも大変すぎて孤独に陥っていたとき、辛い孤独状態に目をつぶらずできることをやり続けたことで、孤独を感じることはなくなりました。辛い孤独をなんとかしたいという方へ、孤独を味方にして子育ての悪循環を乗り切る対策をお話したいと思います。 2022.01.08 発達障害
発達障害 発達障害育児の孤独さを乗り切る3つの対処法 発達障害の子供の育児は、ときに孤独感を感じてしまうことがあります。そのようなとき、どうやって乗り切ればいいのかを対処法として3つお話したいと思います。 2022.01.09 発達障害
発達障害 発達障害児の子育てに孤独を感じていた理由といつのまにか抜け出していた今 発達障害の長男の子育てに、モーレツに孤独を感じていた時期がありました。当時本当に辛い思いをしていましたので、その時のお話をしたいと思います。今、発達障害のお子さんの子育てに孤独を感じている方の参考になればうれしいです。 2021.12.16 発達障害
発達障害 発達障害の子供の感覚過敏はこうして乗り切ってきた!体験談と対処法 発達障害の長男には、感覚過敏の困りごとがあります。幼少期から中学2年の現在まで、体験してきた感覚過敏の例と、対処法をお話します。現在、子供の感覚過敏に困っている方の参考になればうれしいです。 2021.12.05 発達障害
自閉症スペクトラム症 【経験談】自閉症スペクトラムは治る?中2の長男が自閉症に見えなくなった話 発達障害は生まれつきの脳機能の問題であり、治ることはない。というのが発達障害の世界では当たり前の話で、私もずっとそう覚悟して接してきました。 結論としては、長男の自閉症スペクトラム障害の特性が治ったわけではないと思います。ただ、中2... 2021.10.06 自閉症スペクトラム症
学習障害 学習障害はいつ気づくもの?実例の紹介と判断のポイント 本が読めない、漢字が書けない、掛け算が覚えられない、などの学習障害。いつ頃から気づくものなのでしょうか? 長男は、検査では読字も書字もアウトな感じです。中2になった現在では、本人の意地とある程度の頑張りにより、ガジェットを使わずに学... 2021.07.15 学習障害
発達障害 【朝起きられない対策】発達障害の特性に合わせた9つの実例と注意点 発達障害の長男は、朝起きられないことが多々ありました。 長男の場合は、夜寝ないから→朝起きられないというパターン。 これから紹介する実例は、発達障害で寝なくて起きなかった長男のために、実際に私が試した対策です。 うまくい... 2021.07.13 発達障害