【3歳】幼稚園に入る前に読んでおきたいおすすめの絵本10選

絵本

幼稚園に入る前の3歳の子供に、読んでおいたらいいと私が思うおすすめの絵本を10冊ご紹介します。

今回は、物語や昔話ではなく、主に幼稚園生活で必要になってくる知識や考え方などをテーマに選んだ10冊です。

入園祝いのプレゼントにもおすすめですが、できれば普段からの読み聞かせで読めるような知識絵本と言いましょうか、そういうセレクトになっていますので、ぜひ参考にしてください。

3歳の発達と絵本をおすすめする理由とは?

しっかりと前を向いて歩く3歳の女の子

3歳の子供というと、どのくらい発達しているものなのか?絵本を選ぶ際には発達に合わせたテーマで選ぶと、絵本選びも迷わずにすみますよ。

発達からみた3歳の子供にできることとは?

まずは3歳の子供の一般的な発達を確認しておきましょう。発達障害の子供は、一般的な発達と称されていることとは、違う様子が見られると思いますが、一般論はこうなのね、と参考程度にしてくだされば結構です。

3歳の子供の一般的な発達(簡単に確認)

  • 自分のことは自分でやりたがる
  • 2歳から続く反抗期真っ只中
  • おむつが取れる
  • 知育的なことを理解し始める(数・形・大きさなど)
  • 手先が器用な子はハサミなどの道具を使い始める

参考:3歳の発達 目標と目安/まいとプロジェクト

参考:【保育士監修】1歳、2歳、3歳年齢別「運動」と「心」「言葉」の発達チェックリスト

3歳の子供に絵本をおすすめする理由とは?

生まれてから3年の間で習得した子供の知識は、結構多いのではないでしょうか。

言葉や表現、人の様子や物の形、数字や時間の感覚がわかる子であれば、ちょっとした先の見通しが立てられたり、時計が読めたり、計算ができる、なんていうこともあるでしょう。

3年分を集約する時期だからこそわかる絵本の世界

この3年間で覚えてきたことが、少しずつ理解できるようになり、親が喋っている言葉や怒られている言葉、一緒に楽しいと共感する感情などがつながる時期でもあります。

インプットしてきたものが整理され、使うものを使わないものに分けられる、と表現すればいいのでしょうか。

これまでの3年分が分かってくる時期なので、2歳までに読んでもらっていた絵本の理解をグッと上回る時期だと思います。

読み聞かせで読んでもらうことで広がる実体験以外の世界観

絵本は、絵と言葉でできています。字をお母さんが読んでくれることで、自分も読みたい!と子供は思うようになるでしょう。

人のやさしさや、自然や動物たち。さまざまなものたちが地球上にいることを知るきっかけにもなるでしょう。

漫画Dr.Stoneの中でも、伝えていきたい知恵や知識は、物語として語り継がれていました。

まだ、言葉の数も経験値も少ない子供だからこそ、絵本のような架空体験でスキルを習得する方法が一番わかりやすいと思います。

今まで読み聞かせても興味を持たなかった絵本に、急にハマリ出すことも考えられますし、知ることが楽しい、と思えるきっかけにもなると思います。

机に座って勉強するのは、まだだいぶ早い3歳ですから、覚えてほしいことは絵本を使う方法がベストということになりますね。

幼稚園入園前の3歳におすすめ!発達に合わせた絵本10選

海賊の本

幼稚園に入る前までにできるようになってもらいたいことは、絵本をうまく使って覚えてもらいましょう。それでは、幼稚園生活をカバーできそうなテーマの絵本を10冊ご紹介していきます。

あいさつ|いもとようこ

幼稚園に限ったことではありませんが、あいさつは人と生きる上でとても大切なコミュニケーションお1つです。しつけとして、というよりも、人間として当たり前のこととして、まず親がしっかりとあいさつをするように意識しましょう。

あいさつの絵本は、赤ちゃん絵本としてもいろんな絵本が出ていますので、0歳の絵本から読んでおきたい絵本ですね。

ぼくのトイレ|鈴木のりたけ

トイレトレーニングを始める前に、トイレの絵本を読んでおくことをおすすめします。トイレにちょっとした憧れを持ってもらってから、満を持してパンツに移行した方が、あっという間にトイレトレーニングは終わりますから。

トイレの絵本は、しつけ的要素で絵本を選ぶよりも、シュールな絵本を選びましょう。 大人が「え?」と思ったり、「クスッ」と笑ってしまうくらいのノリで読むから、トイレが嫌な場所ではなくなると思います。

おべんとうしろくま|柴田ケイコ

くいしんぼうのしろくまが、おべんとうが大好きすぎて、自分がおべんとうのおかずになったらどうなるのか?ということを妄想している幸せな絵本です。

オムライスとかサンドイッチなど定番のお弁当から、焼いたさんまとか冷やし中華まで幼稚園のお弁当ではちょっとないなーと思うものまで、想像力豊かな感じで載っています。

幼稚園に入ると、毎日お弁当の子供が多いでしょうから、お昼ごはんはお弁当を食べるんだな、ということがわかればいいかなと思うおすすめ絵本です。

ななちゃんのおきがえ|つがねちかこ

おばあちゃんから届いたカーディガンのプレゼントを着たくて、一人でおきがえを頑張る女の子のおはなしです。幼稚園では1人で着替えをするわけですし、3歳と言えば何でも自分でやりたがる年齢ですよね。

この絵本を読んだら、自分でもおきがえができるかもしれない、と思う子もいるでしょう。子供の「やってみたい!」という思いがまっすぐに描かれているほほえましい絵本です。

おなまえ いえるかな? はじめてのずかん|講談社ビーシー

興味や好奇心が旺盛な3歳の子供には、名詞がたくさん載っている図鑑がおすすめです。できるだけ、実写版の図鑑をおすすめしています。

幼児教育が盛んな現代ですが、まずは言葉を覚えていないとおはなしになりませんから、日常的に名詞を覚えていける環境作りのためにも、図鑑は必須。またはお母さんが一生懸命、物を見せて言葉を教えるか、どちからでしょう。

スマートフォンの知育ゲームや、DVD、テレビや動画など、受け身状態で学習することが多い現代ですから、デジタルではないもので子供に興味に答えられる絵本にも触れておきたいですね。

英単語も載っていますので、お母さんも一緒に覚えていきましょう。

かぞえてみよう 1・2・3|かいちとおる

3歳で勉強をする必要はないと思いますが、日常的に数を数えはじめる頃かな、と思います。10まで数えられたら十分だと思いますので、わかりやすく、とてもシンプルな絵本で、数を数えられるようにしましょう。

もし、子供が数を覚えられなくても大丈夫。小学校1年生後半でも数が数えられなければ、学習障害を考えてもいいですが、3歳なので無理に教えようとせず、日常で親が数を数えていればOKです。

えらいこっちゃのようちえん|かさいまり

まさに幼稚園に入る前の3歳の子のおはなし。ママと離れていろいろと悪戦苦闘する様子がとてもかわいい絵本です。

やっぱり初めての幼稚園生活は、子供にとっても新しい第1歩ですからね。この絵本の子のように「えらいこっちゃ」と乗り切ってもらえたら親も安心ですね。

ばななせんせいとおえかき|得田之久

幼稚園のばななせんせいと園児のおえかき絵本です。とにかくばななせんせいは子供の自由を許してくれる先生。幼児期にやりたいことが思いっきりできるって、子供の発達的にもすばらしいことだと思うのです。

私もばななせんせいを見習って、子供が今何に興味を持っているのか、何を知ろうとしているのかをちゃんと受け止めよう、と思えた1冊です。

よーいどん! |中川ひろたか

幼稚園の読み聞かせにおすすめの絵本がたくさんある、中川ひろたか氏の絵本。運動会の前に子供に読み聞かせることをおすすめします。

幼稚園に入ると数々の行事があり、なかにはついていけない子供もいます。友達に勝つために走るわけではないのですが、親の方が一生懸命になってしまう運動会のかけっこ。

親の期待を子供に叶えさせるために運動会があるわけではないので、この絵本くらい楽しく走ってくれたら、運動会が苦手な子供のモチベーションもちょっとは変わるかな、と思います。

パンのようちえん えんそくにいく|さとうめぐみ

女の子に人気がありそうなとってもかわいいイラストの絵本。幼稚園のメイン行事でもある遠足。家族とのピクニックとも様子が違う遠足は、こんな感じがわかればOKだと思います。

絵本は現実とは違うファンタジー的な要素も叶えられる、空想的な世界。キラキラしていて、ふんわりとやわらかな感じは、イラストならではの世界ですので、「遠足」という知識+芸術的な感性を刺激するためにも、おすすめの1冊です。

振り返り|幼稚園に入る前にひととおりの知識を絵本で予習しておこう

地図を見る男の子

まだ、この世に生まれてから3年しか経っていないのに、言葉も話すようになり、走ってどこかへ行ってしまうようになり、日々、たくさんの学習をしている3歳の子供。

きっと大人にはわからないくらい、頭の中がフル回転しているのでしょうね。

来年から幼稚園に入る子供が多いと思いますので、できるだけ幼稚園の予習はしておいた方がいいでしょう。

絵本はあくまで絵本ですから、実際に子供が入る幼稚園とは違うと思いますが、「幼稚園とはこんな感じ」ということがわかればいいのかな、と思っています。

物語や昔話もたくさんありますが、予習として読める絵本もかなりたくさんありますので、普段の読み聞かせの参考にしてくださいね!

コメント