ピアノを練習しない子どものための6つの対策

ピアノ

子供にピアノを習わせていると、自ら進んで練習する子供と、声をかけると練習をする子供と、全く練習しない子供にわかれます。

子供にピアノを習わせているのに、全然練習しなくて困っている、という親は結構多く、私がピアノ教室で教えていたときもどうすればいいのか、とよく聞かれました。

今回はピアノを習わせて子供が、自主的にピアノの練習をするための対策を6つ、お話ししていきたいと思います。

実際に私が教えていたピアノ教室でアドバイスをしていた方法ですので、参考になればうれしいです。

ピアノを練習しない子どものための6つの対策

6つの対策

単刀直入に申し上げますと、子供が自主的にピアノを練習しないということは、=ピアノをやりたくない、好きではない、ということになりますね。

そこを踏まえた上で、まずはピアノを練習しない子供の本音を確認してみましょう。

ピアノを練習しない子どもの本音とは?練習しない3つの理由
こんにちは!子どもはピアノの練習をしないものだと思っている花緒です。今日は、お子さんがピアノの練習をしなくて困っている方へ、練習をしない子どもの本音を3つ、お話したいと思います。ピアノを練習しない子供の本音子供がピアノを練習しない。子供にピ...

こちらを読み終わった方は、これからご紹介する6つの対策に移ってください。

改めてピアノを習うか習わないかを再検討してみる

「ピアノを習う」ということは、どういうことなのでしょうね。

子供の人生で、ピアノを習った方がいいのか、それともあまり必要なかったのか、改めて再検討してみましょう。その際、親だけで再検討するのではなく、子供としっかりと話をしてください。

具体的には、ピアノを練習しない理由を直接聞きます。

決して怒ったりするのではなく、ピアノを習ってほしいという親の願いを伝えるわけでもなく、素直な子供の気持ちを聞いてみましょう。

子供の習い事は、先生や教室との相性でうまくいくかどうかがほぼ決まります。再検討する場合は、こちらの記事を参考に、合う教室を探しましょう。

子どもでも大人でも初心者でも納得のいくピアノ教室の選び方
こんにちは!転勤族だったのでこれまでに合計11か所のピアノ教室に通った経験がある花緒です。今日はどんな方でも納得のいくピアノ教室の選び方についてお話していきたいと思います。ピアノを習う前に確認しておきたい4つのポイントピアノを習おう、子ども...

「子どもはピアノの練習はしないもの」と思うこと

親のスタンスになりますが、子供がピアノを練習するとは思わないことで、「ピアノを練習しない子供」の存在は気にならなくなります。

ピアノを練習しないと起こるこれから先の未来。それをお子さんに体験させれば良いのです。

練習しない→ピアノを弾けるようにはならない→ピアノがおもしろくなくなる・・・

という負のループに入っていくことは確実ですが、それも1つの経験だと思いませんか?

その後、お子さんからどういうアクションがくるのか、辞めたいと言ってきたら親はどうするのか。

親が考えるのは、いかに強制的に練習させることではなく、お子さんから何かを発信してきたときに、どう応えるのか、だと思っています。

子供に習い事を辞めたいと言われた場合の親の対処法は、こちらの記事で解説しています。

子供が習い事をやめたい理由と親にできる3つの対処法
子供が習い事をやめたいと言い出すこと、ありますよね。習い事をいくつかやっている場合や、長く続けている場合、いずれは親子で向き合う日がくる問題です。親としては、できれば習い事を続けてほしいと思ってしまい、なんとか子供を説得しようとしますが、イ...

課題曲を好きな曲・弾きたい曲に変更する

好きな曲、弾きたい曲であれば練習するモチベーションになりますので、とても効果的です。

全く知らないバイエルや曲集の曲に抵抗を感じる子供は結構います。

先生がお手本を弾いてあげればすんなりと練習できる子もいれば、やっぱり興味がわかなくて練習するモチベーションが上がらない子もいます。

お子さんが本当に練習しないというのであれば、一旦やりたくない教材を全ストップして、弾きたい曲に変えてみるといいでしょう。

ピアノを習っている目的を再確認し、好きなようにピアノが弾けるようになりたいだけであれば、教材は何だっていいのです。

先生にもよく相談して、弾けそうな曲集を選んでもらってもいいですね。

ピアノを習える5つの方法|ピアノ教室から通信・オンライン教室まで
ピアノを習ってみようかな、と考えている方に、ピアノを習える方法を5つご紹介します。ピアノ教室に通うパターンから自宅でできるオンラインでのピアノレッスンまでありますので、自分に合うパターンを探してみましょう。ピアノを習える5つの方法|ピアノ教...

毎日1小節の練習でいい!歯磨きのようにピアノの練習を習慣づける

子どもは自分の興味があることは率先してやります。

遊ぶ・テレビを見る・ゲームをやる・おやつを食べる、言わなくてもやりますよね。

今の練習しないままでは変わらないので、ハードルをグッと下げて、一日一回、一小節のみ。

右手だけでも左手だけでもいい。自分の好きな所だけでもいい、なんなら課題曲じゃなくて好きな曲でもいい。

毎日ピアノの前に座り、フタを開けてピアノを弾く。

ご飯やお風呂や着替えや歯磨きのようにピアノを弾くことは毎日の習慣である、とお子さんの脳に思い込ませる方法です。

一日一小節でいいなら、子どもはかなりの確率で練習します。

しかも、練習したときに、カレンダーか何かにシールやスタンプでやった証拠を残すと、1か月後、ほぼ毎日練習した成果を目で見ることができ、小さな達成感を感じることができるので、自己肯定感もアップします。

私はキャラクターや面白いシール、スタンプを使いました。

そして、1か月、2か月と続けていくと、意外にも少しずつ弾けるようになっていくんですね。

毎日同じ神経を使っていれば、指だって動くようになりますし、楽譜を目で見て指に指令を出す神経も、その動きに慣れてスムーズになっていくものです。

お子さんが「弾けるようになった」「やればできることがある」と思えるようになったらこの方法は成功です。(実際にできているかどうかは、さほど問題ではないです。やりきったか、達成したかどうかに重点をおきます。)

ピアノ教室での宿題を1日1小節に変えてもらうよう先生にお願いしてみましょう

私はこの方法をピアノ教室での宿題にしていましたので、ほぼ全員が1日一小節、練習は平日のみで土日は休みなので、1週間で5小節の練習をしてきていました。

ピアノの先生にお願いすれば、おそらくこの方法で宿題を出してくれると思いますので、相談してみましょう。

「上手」「すごい」という言葉は言わずに感想と質問を伝える

ピアノの練習をしない子がたまに練習をしたときに、「上手だね~」「ピアノが弾けてすごいね~」と言わないように気をつけましょう。

  • 上手に弾かない→すごくない
  • ピアノが弾けない→とすごくない

こんな風に取り違えた解釈をしてしまうお子さんがいます。

特に人の顔色や場の空気感を感じ取れる、敏感な子に多いです。

【子育ての新知識】HSCとは?子育てに困り感を感じている方へチェックリスト
「HSC」という言葉を知っていますか?子供の癇癪やわがままに振り回されて、子育てに困っている方に子育ての新知識ともいえるHSCについてご紹介します。HSC??HSCって何なの??HSCとは何?読み方と基礎知識HSC。聞きなれない言葉ですよね

大人は「上手に弾かなきゃ(ダメ)、ピアノが弾けないとすごくない」なんて、一言も言ってないんです。

なのに、敏感気質の子は、このように受け取ってしまいます。そして自分はダメな人間なんじゃないか、と予想していない妄想を膨らませ、悪循環で自分を責めて、勝手にプレッシャーを感じていきます。

子供自身が言葉で口にしなくても心の中でそう思っています。

そして、子供自身が思い詰めて、あるとき泣き出してしまいます。繊細で敏感なお子さんの場合は、気を付けた方がいい言葉です。

敏感気質の子供への伝え方

では、何と言えばいいのでしょうか?私ならこう伝えるな、という例を載せておきますね。

こう伝えてみるのはどうだろう?

・○○ちゃんのピアノの音、お母さん好きだな~(反抗期の子には向きません)

・今弾いてたフレーズ、何の音なの?

・何ていう曲?聴いたことがある曲だな~

・今弾いてた曲、テレビで流れてた曲に似てない?

・今の弾き方、気に入った!

あくまでも一例ですが、敏感気質の子供にはあまり干渉しないことが一番です。

練習してもしなくても、好きにさせておくことで、1人で勝手に伸びていく場合もありますので、子供の様子を見ながら調整してください。

最終手段!親もピアノを練習して同じ苦労を味わう

ピアノが弾ける親御さんも、弾けない親御さんも、自らチャレンジする姿をお子さんに見せましょう。

実際に親御さんがピアノを習う必要はありませんが、お子さんに「ピアノやります」宣言はしてくださいね。

【独学でピアノが弾けるようになる!】自己理解と目標設定の重要性
こんにちは!独学が一番伸びると思っている花緒です。今回から【独学でピアノが弾けるようになるために必要な計画の立て方と具体的な方法】をお話ししていきます。花緒流スパルタ的な考え方ではありますが、子供でも大人でも初心者でもやり方はみんな同じです...

すでにピアノが弾ける親御さんは、少し難しめの課題、またはジャンルを変えた楽曲にチャレンジしていただき、弾けない親御さんはお子さんにピアノを教えてもらってください。

お子さんに「練習しなさい」と言ってばかりいた親御さんが練習しなかったら・・・

お子さんはどう思うでしょう?続けるということは口で言う程簡単ではありません。

大人になれば、できない理由・やらない理由をいくらでも言い訳として言えますからね。そんな言い訳、子どもには通じません。

やってみせる、続けてみせる、そんな大人の背中を見せることが一番の教育だと思いますよ。

振り返り|習慣になるまでは本人の気持ちを大切に考えよう

でこぼこ道を走るバス

子どもを動かすには、はっきりとした目的を提示しておかないと動きませんよね。そのためにも、子どもの気持ちに寄り添い、理解する事は最低条件だと思います。

【ピアノを練習しない子どものための6つの対策】

  1. ピアノを習うか習わないか再検討
  2. 「子どもはピアノの練習はしないもの」と思うこと
  3. 課題曲を好きな曲・弾きたい曲に変更する
  4. 毎日1小節の練習でいい!歯磨きのようにピアノの練習を習慣づける
  5. 「上手」「すごい」という言葉は言わずに感想と質問を伝える
  6. 最終手段!親もピアノを練習して同じ苦労を味わう

ピアノの練習は目で見える成果として表れるわけではないので、なかなかわかりづらかもしれませんが、ちりも積もれば山となる。

地道な練習の成果はピアノだけではなく、本人の大きな自信にもつながります。 大人の私たちは、子どもを信じ、サポートできる事をやっていきましょう。

子供のピアノを上達させるために親にできる4つのサポート
こんにちは!子供をその気にさせることが得意な花緒です。子供にピアノを習わせているのに全然上達しないとお悩みの方へ、親にできることをまとめてリストにしました。子供のピアノの上達を願うなら、親がやることは「練習しなさい」という言う事ではありませ...

 

コメント