ASDの長男は、幼少期から寝なくて寝なくて本当に大変でした。
海外のチェーンブランケットという重たい布団が効果的だという情報を入手したのですが、当初の私には高すぎて買えないまま日々は過ぎ。
長男は中1になってしまったのですが、どうしても試してみたくて、重い布団で寝てもらい、睡眠の質などに変化があるかどうかを検証してみたのでご紹介します。
子供の不眠に悩んでいる方、チェーンブランケットや重い布団に興味がある方の参考になればうれしいです。
発達障害の不眠に効果はあるのか?チェーンブランケットや重い布団とはどういうもの?

チェーンブランケットとは?
ブランケットの布と布の間に、チェーンが入っている布団です。
海外で開発されていて、発達障害などの感覚に対する療育や対処法として使用されています。
病院や療育施設の待合室、歯医者診療などでも使われていて、北欧では療法士によって保険処方されている国もあるから驚き。
2週間のレンタルなどで一定期間お試し利用をしてから購入ができ、楽天でもレンタルの申し込みができますよ。
重い布団とは?
おそらく1番有名なのは、ニトリの重い布団でしょう。今は売られていないのでしょうか?検索しても商品がありませんでした。
チェーンブランケットとは違い、ブランケットに正方形などのステッチがあり、その中にビーズが入っているブランケットのこと、
ウェイトブランケットとか、加重ブランケットとか、重い布団とか、商品によっていろんな品名になっています。
重みの方法は商品により違いがあるとは思いますが、要するに重い布団なのです。
まとめて抱えて持つと確かに重いのですが、実際に横になって掛けると重さが分散されるので、程よい心地よさが魅力。
感じ方は人それぞれだと思いますし、好みの問題もあるでしょう。
重さは何段階かあり、体重などにより勧められている重さがありますので、購入の際は検討したほうがいいですね。
ちなみに長男も私も5キロ代のものにしました。3キロは軽そうな感じがして、7キロだと苦しくなったら嫌だなと思いまして。
実際、5キロでちょうど良かったと感じています。
発達障害の不眠に効果はあるのか?
チェーンブランケットが医療的な効果を認めているのであれば、発達障害障害や不眠に効果はあるのだと思います。
もちろん、人によって違いがあると思いますので、あくまでも不眠に悩む人の対処法の1つと考えるのがいいと思います。
重い布団の何がいいの?
- 重みがあることで、包まれているような感じになって安心するのでは?
- 見通しが立ちにくい不安から解放されて、安心するような気がする
- 一定の圧力がかかることで、体に刺激があって他の刺激に惑わされず寝られのほるのかも?
- 赤ちゃんをおくるみでピシッとくるむと泣き止む現象と同じなのでは?
こんな感じでしょうか。どちらにしても、効果も使い心地も人それぞれ、ということです。
チェーンブランケットと重い布団は別商品であることを知っておく
私が長男に試したかったのはチェーンブランケットですが、金銭的に余裕がなく、似たような効果があるかもしれないと思って重い布団を使ってみたわけです。
この2つはあくまでも別商品だということを理解した上で、購入なり、チェーンブランケットのレンタルなり検討してみるといいと思います。
発達障害の長男が実際に使っている重い布団を紹介

長男用に買った重い布団に興味があった私は、1日だけ貸してもらって寝てみたんです。
それが結構気持ちよかったので、自分用にも購入。
ということで、我が家にある重い布団を2つ紹介します。
長男使用:加重ブランケット
肌触りがとても良いブランケットです。重さに使われているビーズの感触も程よい感じ。ビーズが入ってますって言われて、あ、そうなの?と思うくらい自然な感じが使い心地のよさになっているかな、と思います。
私使用:ウェイトブランケット
長男が使っている加重ブランケットとは違う商品を購入。いろいろ使ってみたくて。
長男のものは毛布って感じですが、私が購入したものは毛布っぽくはない感じ。このまま夏まで使用できそうなので使ってみるつもりです。
こちらも四角いステッチの中にビーズが入っているのですが、使っていても通ったりしないし、シャラシャラするわけでもなくやわらかい感じ。だからきっと、体にぴったりとフィットするんですね。
発達障害の不眠に効果はあったのか?重い布団を使ってみた結果

重い布団を使い始めてから長男は1ヶ月、私は2週間経ちましたので、この時点での効果をまとめてみました。
発達障害の長男が感じた効果
前よりも良く眠れるようになった
何よりも寝つきが圧倒的に早くなったんです。以前は30分~1時間、ひどいと2時間ちかく眠れずにゴロゴロしていて、12時近くになることも多く、本当に心配していました。
寝なさい、といったところで眠れるわけでもないので長男も困っていましたし、どんなに外で遊ばせても、頭を使うようなことをさせても、山に登っても寝られないことが多かったのに、15分くらいでスーッと眠っています。
本人も前よりも眠れるようになった、と言っていて、次男が貸してほしいと言っても貸してくれないくらい長男が愛用しています。
夜中に目が覚める回数が減った
幼少期からずっと、夜中に何度か目を覚ましていた長男ですが、加重ブランケットで寝るようになってからはほとんど目が覚めないようです。
たまに夜中に起きている気配はありますが、以前に比べると圧倒的に少ないなと親としても感じています。それか、私の方が長男が起きる気配を感じないほど、爆睡しているのかもしれませんが。
どちらにしてもいい効果になっていることは間違いありません。
発達障害ではない私が感じた効果
重さの感覚
普段、軽めの布団で寝ていたので、重い感覚はありましたね。
ブランケットを掛けている部分は全部重いな、と。
ただ、このブランケットをかけると、はぁーっと息をつく何とも言えない感じに感動でした。ちょうどいい温泉につかった時、みたいな気持ちよさが快適ですね。
昭和の時代の冬の布団の重さ、というか、昔の丹前(たんぜん)やかいまきを思い出しました。あれ、子供時代の私には重かったので。
睡眠の質は上がったのか?
これが正直、よくわからないのです。
あー、よく眠れた〜!みたいなことはないのですが、寝る時の安心感や心地よさ(包まれる感じ)はとてもありますね。
布団に入ってホッと安心できるって、睡眠の質を良くしていきたいのなら大切なことでしょう。
私の場合、生活そのものを、もっと睡眠の質を上げられるようなものに改善していかないとな、と思いました。
他に感じた効果
この思い毛布1枚で暖かいこと。
体にフィットするので、隙間ができないからかな、と思いました。
夏はクーラーがついていても、重い毛布1枚でちょうどいいかもしれません。
効果がないと思ったこと
冬の時期、子供達が布団を蹴飛ばさなくなるかな、とちょっと期待していたのですが、うちは2人ともバッチリ蹴飛ばしてました。(中1と小4)
ある程度の重さがあれば、布団の中でうまく寝返りしてくれないかと思っていましたが、してくれませんでしたね。
ただこれで、布団が重くて動けないかもしれない、という不安はなくなりました。
重い布団を使う上で気をつけておきたいこと
小さなお子さんに使う時は気をつけたほうがいいと思うこと
布団を何枚も重ねて重くなるのとは違い、一枚で重さのある布団ですので、実際に自分で使ってみて、年長くらいまでは使い方に気をつけた方がいいと思いました。
あくまで私の感覚ですが、自分が寝ている間の子供の様子って、分からないじゃないですか。
新生児期なら何度も起きますが、どんどん親も子も朝まで寝るようになりますからね。
どんな布団を使っていても、朝、子供が生きてるか(もちろん生きてるんですけど)確認するので、重い布団を使うことで親が何かしらの不安に感じるなら、子供が成長してから使えばいいと思いました。
その辺は商品の問題ではなくて、使う方の使い方だと思うので。親子で同じ布団に寝て、一緒に思い布団をかけるなら大丈夫かなと思います。
ベッドの場合はずり落ちる可能性大
重さがあるので、寝返りとかで重い布団がずり落ちることは多分にあるでしょう。
ホテルのベッドで寝ると、布団が落ちてる人は、重いブランケットも落ちると思っておいた方がいいと思います。
対策すれば問題なしです。
ベランダに重い布団を干すなら落とさないように
重さがあるので、間違えて落ちる可能性はありますよね。
それは危ないので、私は外には干さず布団乾燥機にしています。
重い布団は洗えないものが多い
チェーンブランケットは洗えますが、重い布団は洗えないものが多いです。
毛布系は洗いたい派の方は、洗濯表示を確認したほうがよいと思います。
振り返り:重い布団が発達障害の不眠に効果があるのかは人によりけり(つまらない結論ですが)

結論としては、重い布団を買って良かったです。
- チェーンブランケットへの憧れからの重い布団を使ってみたかった夢が実現できた
- 寝る時に包まれる感じや安心感があることはうれしい効果
- 長男はかなり爆睡している&貸してくれないくらい気に入っている
夜中に何度も目覚めていた長男が、割と爆睡できていることはとてもありがたいこと。
本当に乳児期から寝ない子だったので、いまさらだとは思いますが少しでも睡眠を確保してほしいのです。
これからも家族で愛用していく予定です。