不登校 【小学生の不登校生活】親の仕事の状況で変わってくる家での過ごし方 小学生の子供が不登校になった場合、家ではどのように過ごせばいいのか悩みますよね。何より、学校に行かないで、子供の将来は大丈夫なのだろうか?とか、このまま勉強しないでいいのだろうか、などさまざまな不安に襲われるのですよ。今回は、次男の不登校生活のなかで、家ではどのように過ごしたのか、ということについてお話したいと思います。不登校のお子さんの家での過ごし方に悩んでいる方の参考になればうれしいです。 2021.11.06 不登校
不登校 【体験談】不登校から学校に復帰したきっかけは母親(私)の就職でした 小3から不登校になった次男は、小4で学校に復帰しています。復帰のきっかけは、私の就職です。復帰のきっかけに関する内容や親としての気持ち、次男の様子などをお話していますので、不登校から学校に復帰した一例として参考になればうれしいです。 2021.11.04 不登校
不登校 【体験談】不登校はずるいと言われるときの答え方 子供が不登校になると「ずるい」と言われてしまうことがあります。小3から不登校になった次男も「ずるい」と言われていましたし、次男を迎えに行ったときに、親である私も、次男の友達から「ずるい」と言われました。そんなとき、私たち親子はどのように答えていたのかの体験談をお話したいと思います。 2021.10.28 不登校
不登校 子供が不登校になったら親の仕事には影響がある?子供のメンタルの状態がカギ 子供が不登校になったら、親の仕事にはどんな影響があるのでしょうか?次男の不登校経験から、働く親の仕事への影響について私が感じてきたこと、考えてきたことを共有したいと思います。 2021.10.13 不登校
自閉症スペクトラム症 【経験談】自閉症スペクトラムは治る?中2の長男が自閉症に見えなくなった話 発達障害は生まれつきの脳機能の問題であり、治ることはない。というのが発達障害の世界では当たり前の話で、私もずっとそう覚悟して接してきました。 結論としては、長男の自閉症スペクトラム障害の特性が治ったわけではないと思います。ただ、中2... 2021.10.06 自閉症スペクトラム症
ピアノ 【中級】ピアノ発表会の曲選びに!小学生におすすめのクラシック楽譜12選 ピアノの発表会の曲選び。ピアノを習っている子供にとって意外と楽しみなことなのではないでしょうか。 今回は、私が中級レベルだと思うクラシックのピアノ曲をおすすめしていきます。発表会の選曲に悩んでいる方の参考になればうれしいです... 2021.08.29 ピアノ
ピアノ 【初級】ピアノの発表会の曲選びに!小学生におすすめのクラシック楽譜12選 ピアノを習っていれば、毎年のように発表会がありますよね。 まだ習い始めたばかりで曲を選べない今のレベルで弾ける曲がわからない弾きたい曲のレパートリーがなくなったどうしてもクラシック曲から選びたい という方の曲選びの参考になるよ... 2021.08.29 ピアノ
ピアノ 中級レベルで弾ける!断然かっこいいクラシックのピアノ曲8選 バイエルやブリュグミラーが終了し、中級レベルになると、徐々に難しい曲にもチャレンジするようになりますよね。 今回はレッスンや発表会などで弾けたらかっこいいおすすめのクラシックピアノ曲をご紹介します。 ピアノの選曲に迷っている方... 2021.08.14 ピアノ
ピアノ 音符が読めなくてもピアノが弾ける!ドレミ付き&簡単な楽譜7選 ピアノを習い始めの方や、音符の譜読みが苦手な方は、音名が載っているドレミ付きの楽譜がおすすめ。初心者でも簡単に弾けるドレミ付きのピアノ楽譜を紹介します。レッスンや発表会、趣味などで、楽譜を探している方の参考になればうれしいです。 2021.08.14 ピアノ
絵本 子供の感性と好奇心を刺激する読み聞かせにおすすめの絵本9選 読み聞かせの絵本を選ぶとき、動物メインにしようか、人物メインにしようか、という選び方をすることはありませんか? 年齢とともに、人と人とのふれあいをテーマにしたお話を読んであげたいな、と私は思っていたので、今回は人物メインになっている... 2021.07.25 絵本