絵本 【低学年読み聞かせ】絵本の探し方と2人以上で読むコツとは? 1人ではちょっと心細い小学校での読み聞かせ。ママ友と一緒なら心強いですよね。 2人で読み聞かせをする場合、絵本はどうやって探すの?読み聞かせのコツはあるの?という疑問に答えます。 低学年の読み聞かせのコツ2人以上で読む場合の... 2020.07.07 絵本
絵本 読む絵本がない?発想を変えて選ぶ高学年にぴったりな絵本の選び方 小学校高学年の読み聞かせ担当になると「何を読んだらいいのかわからない」という方が多いのではないでしょうか。 実は高学年になる程読める絵本は増えてくると思っています。今回は高学年にぴったりな絵本の選び方をお話しします。 高学年は... 2020.07.07 絵本
絵本 中学年の読み聞かせはこうする!絵本選びや当日の挨拶などコツを伝授 小学校で読み聞かせの担当になった方へ、中学年向きの絵本選びや読み方のコツをお話しします。 一般的な読み聞かせの固定観念は忘れ、ある程度自由に読んだ方が読み手も聞き手である子供も楽しいものです。 具体的な当日の流れとして挨拶など... 2020.07.05 絵本
その他 意外と簡単にできる!糖質制限で参考にした本&レシピ本 私は、糖質制限で花粉症の症状が緩和したことから、その後も糖質制限の食事法を続けています。 理由は糖質制限で食事をした方が体調がいいから。 今回は糖質制限をするきっかけになった本、そして、糖質制限をするにあたり参考にしたレシピ本... 2020.07.04 その他
育てにくい子ども 癇癪を直すにはフィードバックが効果的!子供が理解できる5つの方法 子供の癇癪の対応は、思っている以上に大変です。 いつまでつづくんだろう?と不安に思っている方も多いでしょう。最終的には癇癪を起こさなくても感情を表現できるようになることが必須です。 そのために、癇癪が起きてしまったことを正しく... 2020.07.01 育てにくい子ども
ピアノ 今度こそ!独学で弾ける本気でピアノの学習を始めたい方のまとめ記事 独学でピアノの学習ができるような関連記事をまとめてみました。 1人で独学をするにあたって、気を付けておいた方がいいこと、実際の計画の立て方、実践の方法までご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 初心者必見!独学でピアノ... 2020.06.02 ピアノ
HSC HSPの悩みを克服!できないをできるに変える超簡単な思考法 HSCの子供やHSPの人の中には、自分の妄想や不安が強くて、なかなか行動に踏み切れないという方がいると思います。 できないではなくやらないだけであることはわかっているのですが、不安が強すぎて言い訳をしては行動に移せずに悩んでいません... 2020.05.29 HSC
HSC HSPを活かして生きるための必須項目!うつにならない5つの対策 HSPだといろいろと人に気を遣ってしまうので、うつになりやすいと思います。 すHSPの私は、過去に2度うつ病になり、パニック障害や育児ノイローゼなどになりましたが、現時点では完全に克服したと思っています。 そして、自分で意識を... 2020.05.27 HSC
HSC 【HSCの子供の将来】HSPだからこそできる向いている仕事とは? 人の感情が気になり過ぎる、空気が読め過ぎて疲れる、「そこまで気にしなくても・・・」「そんなこと気にしてたら社会でやっていけないじゃん」などと言われながら、今日まで頑張ってきたHSPのみなさん。 私もHSPです。 中学2年の時に... 2020.05.25 HSC
HSC 接し方がわかる!HSCの思考のクセが起こす悪循環の話【花緒流】 私は、HSCの子供の思考には、独特のクセがあると考えています。 経験や知識が浅い分、クセのある思考に走りやすく、クセのある思考によって行動が止まりやすいとも感じています。 私の考えではありますが、HSCの子供の思考にどんなクセ... 2020.05.22 HSC